

濃厚な甘みが人気のさつまいも。日本では400年以上も前から愛されてきた野菜です。さつまいもは、その甘みを生かして焼き芋やスイーツ、お料理にとさまざまな使い方ができます。
さつまいも好きの方のために、この記事ではさつまいもの人気の品種やご自宅で簡単にできるおいしい焼き芋の作り方、さつまいもを使ったレシピなど、お得な情報をご紹介します。
鹿児島や茨城、千葉、宮崎を中心に入手困難な新品種や珍しいさつま芋をはじめ、農園の選果で厳しい基準をクリアした最高等級の限定品
収穫のピークで大量入荷などで相場下落した際の特別企画、皮にスレ・キズがある安い訳あり品、産地箱規格 など市場ならではの規格も案内しています。
ヒルガオ科サツマイモ属に分類されるさつまいもは、かんしょ(甘藷)とも呼ばれています。さつまいもはメキシコなど熱帯アメリカで栽培が始まり、日本へは1600年頃に中国から琉球(現在の沖縄県)や薩摩(現在の鹿児島県)に伝わりました。これが「さつまいも」の名前の由来です。中国では 「甘い芋」を意味する「甘藷」と呼ばれていたため、日本では現在でも「かんしょ」と呼ぶことがあります。
農林水産省が2022年2月に発表した『令和3年産かんしょの作付面積及び収穫量 』(※1)の『都道府県別収穫量』によると、さつまいもの収穫量が多い都道府県は次のとおりです。
・鹿児島県 19万600t
・茨城県 18万9,200t
・千葉県 8万7,400t
農林水産省の『令和3年度いも・でん粉に関する資料 』(※2)
から令和2年度のかんしょの用途を都道府県別にみると、収穫量全国1位の鹿児島県は焼酎などのアルコールに使用している割合が多いです。一方で茨城県や千葉県は、おもに生食用として使われています。
※1 出典:【農林水産省】令和3年産かんしょの作付面積及び収穫量
※2 出典:【農林水産省】令和3年度いも・でん粉に関する資料
さつまいもは、9月〜11月頃に収穫が行われます。しかし、本当においしくなる旬の時期は10月〜1月。収穫後に貯蔵庫などで寝かせて熟成すると、より甘みが増すためです。
日本全国で栽培されているさつまいもの主要品種は約60種類もあります。品種によって食感や風味、味わいが異なるのも魅力です。ここでは特に人気の高い品種をご紹介します。
紅はるかは「九州121号」と「春こがね」を交配して、2010年に品種登録された比較的新しいさつまいもです。既存の品種よりも味や外見がはるかに優れていることから「紅はるか」と名づけられました。
糖度が13度と高く、焼き芋にすると40度になるものもあります。しっとりとした食感と濃厚な甘みが特徴ですが、後に残らない上品な味わいは絶品。近年メディアなどでも取り上げられ 、注目されています。
紅あずまは、関東を中心に栽培されている品種で農林水産省農業研究センターにて1985年に品種登録されました。鮮やかな黄色の果肉が特徴で、ほくほくとしっとりの中間の食感が楽しめます。
繊維質が少ないため、口当たりがよくて非常に食べやすい点も魅力です。他の品種とは異なり、貯蔵には向いていないので収穫後や購入後は、早めに食べましょう。
旨味抜群のブランドさつまいも「紅こがね」や「匠こがね」などを生み出した品種です。
安納紅芋は、1705年
に鹿児島県の種子島に伝わって栽培されてきた原種が根付いたのが起源です。そのため、2013年までは登録品種苗として種子島でのみ栽培できた希少種でした。現在は全国で収穫できますが、本当においしい安納紅芋をお求めなら本場・種子島産がおすすめです。
ミネラルをたっぷり含んだ種子島の土壌や温度や湿度を徹底管理したキュアリング、長期熟成などの技術が甘くて傷みにくい安納紅芋を生み出します。ねっとりとなめらかな食感とクリーミーな甘みを堪能できます。
シルクスイートはその名のとおり、絹のようになめらかな食感と上品な甘みを持つ品種です。本格流通が始まったのは2013年と、まだ新しい品種のため市場に出回りにくい希少種です。
収穫してすぐはほくほくとした食感ですが、貯蔵することでねっとりとした舌触りのよい食感に変わります。
さつまいもの食べ方のなかでも老若男女を問わず愛されている焼き芋。
ご自宅でも簡単に作れます。焼き芋の作り方とよりおいしくなるためのコツをご紹介します。
電子レンジ
トースター
大学芋
さつまいものバター焼き
数ある野菜のなかでも独特の甘みや食感が楽しめるさつまいも。おやつやお料理の食材など、さまざまな使い方ができるのも魅力です。スーパーなどの小売店でも購入できますが、本当においしいさつまいもをお探しなら市場直送がおすすめです。
日本全国からおいしいものが集まる豊洲市場の買参権を持つ「豊洲市場ドットコム」では、目利きのバイヤーが厳選した高品質なさつまいもを仕入れて販売しています。ぜひお気に入りの品種を探してみてください。
クレジット・銀行振込・代金引換、各種の決済サービスに
対応しています