みかん 通販|豊洲市場ドットコム


みかん・柑橘の季節が終わりに近づいています。
名残りのこの時期は樹上完熟させたものや長い貯蔵で甘みが増したものが多く出回ります。ほどよく酸が抜けて凝縮した風味が魅力です。
もちろん、春先に旬を迎える宇和ゴールドや日向夏などさわやか柑橘もございます。
私たちはサイト名の通り、2018年10月11日に築地から移転した豊洲の新市場を拠点に活動しています。豊洲市場では葡萄ひとつとっても毎日、全国各地から青果棟1階に入荷し競りにかけられ相場が決まります。
特に10〜2月の旬の時期には様々な産地から温州ミカン、清見、デコポン、金柑、せとか、甘平、伊予柑、八朔…など多くの品種が入ってきます。
一般的にスーパーや百貨店、高級フルーツ専門店などには、市場の仲卸が卸会社から競り落としたものを買い付け店頭まで運んで陳列されます。 実店舗では輸送費や土地・建物、廃棄コストも考えて値付けしなければならないため市場の卸価格との差は大きくなります。
私たちネットショップの場合はそれらの費用が一切かかりません。これが当店が他より安く商品を提供できる大きな理由です。 さらに出荷の当日に市場で仕入れて発送するだけでなく、場合によっては産地から直接お届け先(ご自宅)へ発送するので鮮度も抜群です。
毎朝、豊洲市場には日本各地からはもちろん海外からも観光客が訪れていますが、当サイトは現地に来なくても手軽にお買い得に旬のフルーツや野菜を購入できるグルメ通販サイトです。 中々市場まで足を運べない方、新鮮な食品を手に入れたい方、お土産を買い忘れたり、スーパーで買うにも持ち帰るのが面倒な方もどうぞご利用ください。
当サイトでは一般店頭のように数玉小分けにしてネットに入れたりギフト用の化粧箱に入った規格だけを販売しているのではありません。
・様々な産地、様々な品種の食べ比べセット
・産地の選果で最も厳しい基準をクリアした最高等級の限定品
・ギフト需要の低下、収穫のピークで大量入荷などで相場下落した際の特別企画
・皮にスレ、キズがあるお得な訳あり品
etc
市場ならではの規格も案内しています。
皮にキズ・スレがある訳ありお買い得品
産地箱そのまま、手土産、おすそ分けにおすすめ
柑橘類は、ミカン科・ ミカン亜科の「カラタチ属」「キンカン属」「カンキツ(ミカン)属」に属するものの総称です。
橘類は品種も数多く多様性が豊かです。
日本では、柑橘類の果実のうち、レモン
ゆずなど一部を除いたものをざっくりまとめ、愛称として「みかん」と呼ぶことが多いです。 店頭表記では柑橘類の品種全般に「みかん」と表記されている場合もあります。
豊洲市場ドットコムでは より厳密な「カンキツ(ミカン)属」ミカン区の「温州みかん」
についてを「みかん」とし、このコーナーでは主に温州みかんを中心に紹介します。
諸説ありますが、温州ミカンは、約500年前に現在の鹿児島県長島町鷹ノ巣で、中国から伝わった柑橘の種から偶発実生として発生したと言われています。
それが福岡県や長崎県を中心に九州各地へ広まり、さらに瀬戸内、近畿、東海地方へと伝わりました。
栽培面積が増えるにつれ在来系(原木由来)をはじめ、各種系統へ分化し、これらの系統から普通温州の早熟系、中・晩熟系)、早生温州、極早生温州の各系統が枝変わりや珠心胚実生によって発生し、現在に至ります。
そのため「温州みかん」と一口に言っても多くの品種系統があります。
温州ミカンは収穫時期により「極早生温州」「早生温州」「普通温州」の3つに分けられ、普通温州はさらに「早熟系(中生温州)」と「中・晩熟系」に分けられます。
9月ころから登場する温州みかんのトップバッターです。果皮にはグリーンがまざることが多いです。酸味がやや強く、フレッシュな香りが特徴です。
①極早生温州
[収穫時期:9〜10月頃]
【代表品種】宮本早生、日南1号、日南の姫(日南N1、ニュー日南)、岩崎早生、崎久保早生、上野早生、ゆら早生、YN26(紀のゆらら)
11月ことから登場します。温州ミカンのなかでも生産量のおおい、スタンダードな品種です。じょうのう膜は薄く、甘さと酸味が濃い傾向です。
②早生温州 [収穫時期:10月下旬〜12月頃]
【代表品種】青江早生、宮川早生、興津早生、田口早生、木村早生
12月ころから登場します。見た目は早生温州ににていますが、果皮のオレンジ色が若干濃いです。コク深く、甘さが際立つ品種です。
普通温州
・早熟系(中生温州)[収穫時期:11月下旬〜12月下旬頃]
【代表品種】藤中温州、南柑20号、愛媛中生、向山温州、きゅうき、久能温州、瀬戸温州、盛田温州、大津四号、今村温州、紀の国温州
1月ころから登場します。 年内に収穫し、貯蔵後に出荷されます。やや大玉傾向で扁平型です。じょうのう膜は厚めですが、味わいは酸が抜けてまろやかです。
普通温州
・中・晩熟系 [収穫時期:12月下旬〜3月頃]
【代表品種】青島温州、十万温州、寿太郎温州
温州みかんの産地は日本全国に点在しており、主に南関東以南の36都府県が生産しています。
全国でもほとんど同じ品種を栽培していますが、
地域ごと生産者ごとに文化や作り方(目指す味わい)がことなるので非常に面白いです。数あるみかん産地のなかから、特に一押しをご紹介します。
温州みかん収穫量日本一和歌山県。
腕利きの生産者や生産グループが多いことが特徴です。
それぞれの味わい、目指すみかんの味の方向性が少しずつ異なり、多様性にも富みます。
なかでも、和歌山みかんの祖とよばれている
俊果グループの橋爪さんです。
俊菓って何?と思われる方も多いでしょう。これは優れた木の実という意味です。また生産者の橋爪俊典氏が作った果実という意味もあります。
橋爪さんの目指すおいしいみかんは、「ただ甘いだけではなく、コクがあってまろやかな味わいあるみかん」。
和三盆のように本能的に人が惹かれる甘美なみかんです。
「日の丸」は、「真穴」「川上」とならび、みかん御三家と呼ばれるブランド産地です。 流通・入手ルートは限られ、業界内でも大変引き合いの強い貴重なみかんです。 東京の青果市場において、「日の丸みかんの初荷価格が高いと、その年の全国のみかんの単価が上がる、」と言われるほど、全国のみかんを牽引するブランドです。
日の丸みかんは味わいが濃く、香り、甘み、酸味がすべてぎゅっと詰まっています。 一粒一粒(さじょう)はぷりっと立体的な存在感を放ちます。これは日の丸みかんの園地が急こう配の激しい、断崖絶壁ともいえる、全国でも稀に見る特異な環境に位置し、自然に水分が絞られて育つためです。
今、九州のみかん栽培がアツいです。生産量では和歌山、愛媛、静岡のトップ3には及びませんが、 とくに、若手(農業では60代まで若手)の方が味わいにとくにこだわったみかんを競い合いながら作っています。 なかでも、大分岸田果樹園の岸田さん、さらに若手の長崎の平田さん、鹿児島の真鍋さんはバイヤー赤羽が次元が違う、と惚れ込んでいます。
岸田和章さんが作る「薄皮・早生みかん」は、通常11月中〜下旬に収穫されて店頭に並ぶ品種を約一ヶ月長く完熟させて収穫します。
早生みかんは、一般的にみかんの中で最も美味しい時期のみかんと言われ、特徴は糖度が高くて内皮が薄いみかんです。
きわめて完熟に近い状態なので、内皮は溶けるように頼りなく、口にほとんど残りません。
鳥害や自然落下のリスクがあるなかでわざわざ長く樹にならせる栽培を行う人はほとんどいません。美味しさを優先するという確固たる信念があっての完熟栽培です。
JAながさき西海で育まれる、温暖な気候と自然の恵みが詰まった「味っ子 みかん」。マルチシート技術と水分量のコントロールにより、旨みがギュッと凝縮されたコクのある甘いみかんをお届けしています。
糖度別に3つのブランドを展開しています。糖度12度の基幹ブランド「味まる」、糖度13度以上の上位規格「味っ子」、そして糖度14度以上の最上級ランク「出島の華」。贅沢な味わいをお楽しみください。
サンレディー、味一ゆら、ヒーロー、雛みかん、ひかえおろう、蔵出しみかん、特級 個性化みかん、特級 みかん、山直みかん、手作りみかん、味一、美甘娘、あじ姫、樹熟、ゆらっ子、木熟みかん天、天、まるどりみかん、とれたて家族
サンエース、中島便り「匠と極」、道後温泉、しずる(雫流)、小太郎、味ピカ、濱ノ姫(はまのひめ)、浜美人(はまびじん)、媛美月、早生大島特選、蜜る、はまかぜ、美柑王、無茶々園、柑露、木撰びみかん
肥のさきがけ、肥のあかり、草枕、デリシャス13、美味柑、かあさんのおすすめ商品、スイートロマン、寺本果実園
出島の華、長崎の夢、味ロマン、まろやかさん原口、味っ子、味まる
青島みかん、寿太郎プレミアム、特選青島、あっぱれ様、夢頂(ゆめいただき)、いあんばい、プレミアムオレンジ、ミカエース、青島誉れ
さが美人、あんみつ丸、天山、孔子の里、上場の夢
大長エース、自然塾蜜柑(じねんじゅくみかん)、五つ星みかん
みはまっこ、さわみっこ、あまみっこ、蒲郡温室みかん、蒲郡みかん「箱入娘」
ハニーみかん、マイルド130、博多マイルド
みかんは最初に縦方向へ成長し、甘味が増してくる秋口に横へと成長します。そのため横から見たときに縦に長い形(おにぎり型)よりも平べったい形のみかんの方が甘い傾向があります。
気温が下がり収穫が近づいてくると、果皮や果肉にカロチノイドという色素の成分が生成されます。果皮のオレンジ色が濃いみかんは成熟度が高く甘みが増しています。
ちょっと見た目は悪いかもしれませんが、皮が凸凹しているものを「菊みかん」といいます。水分が切れて味が凝縮している美味しいみかんの証拠です。
皮をよく見るとオレンジ色の濃いブツブツがあります。これは油胞(ゆほう)といいます。このブツブツが細かいみかんは、果実が生育する過程で細胞分裂が十分に行われた質の良い実です。
軸=ヘタ のことです。ここが大きい(太い)実は、枝の中央部分の導管から実に多くの水分が入ります。軸が細いものは導管が細く、師管と呼ばれる通路から多くの栄養が送られるので、甘みの濃いみかんになります。 また、収穫したてのみかんのヘタは濃い緑色をしています。 果実が熟してくると緑が薄くなり、やがて黄色が濃くなってきます。つまりヘタが薄黄緑色のみかんは熟度が高まった食べ頃のみかんと言えます。
・お手元に届いたら、まず箱から出して傷んだみかんがないかチェックしましょう。もしあれば取り除いてください。
・風通しの良い冷暗所で保管しましょう。できれば通気性の良いカゴやザルに移すことをおすすめします。またみかんはヘタ側が硬いので、ヘタを下にすると圧力によるダメージが抑えられます。
・冷蔵庫に入れるのは避けましょう。乾燥して水分が蒸発してしまい食味が落ちる原因になります。
複数の配達期間が選べます
4/14〜19出荷 橋爪俊典さんの樹上熟成『俊菓デコ(しらぬひ)』和歌山県産柑橘 秀品 4Lサイズ 6玉 約2kg 産地箱 ※常温
5,500円(税込)
3/31〜4/5出荷○ ご自宅用『三崎の越冬樹熟 清見オレンジ』愛媛県産 M〜4L 約5kg×2箱 産地箱 風袋込 キズ・スレ等あり ※常温
4,980円(税込)
複数の配達期間が選べます
4/14〜19出荷 橋爪俊典さんの樹上熟成『俊菓デコ(しらぬひ)』和歌山県産柑橘 秀品 2〜3Lサイズ 6玉 計約1.7kg 産地箱 ※常温
4,500円(税込)
3/31〜4/5出荷○ 『ご自宅用せとか』愛媛県 中島産 バラ詰め(キズ・スレあり) 約5kg サイズ混合 簡易箱 風袋込み※常温【愛媛フェア】
3,980円(税込)
3/27〜4/5出荷◇ <防腐剤不使用>『国産グレープフルーツ(スタールビー)』静岡県産 柑橘 秀 約3kg(7〜10玉)簡易箱 ※常温
3,700円(税込)
3/27〜4/5出荷◇ <防腐剤不使用>『国産グレープフルーツ(スタールビー)』静岡県産 柑橘 秀 約7kg(14〜20玉)産地箱 風袋込 ※常温
6,980円(税込)
複数の配達期間が選べます
4/7〜12出荷◎ 橋爪さんたちの『俊菓を絞ったみかんジュース』 和歌山県産 720ml×2本 化粧箱入り ※常温 産地直送
4,980円(税込)
4/7〜12出荷◎ 安田昌一さんの 『完熟グレープフルーツ100%ストレート果汁 3本セット』熊本県産 ホワイト種 500ml×3本 ※常温
3,460円(税込)
クレジット・銀行振込・代金引換、各種の決済サービスに
対応しています