流通が難しい魚も活用!
魚を手軽に楽しむスティックタイプの創作かまぼこ
常磐産カナガシラ入り
シーフードケーキ
幅広い世代でおいしく食べられる
創作かまぼこ「シーフードケーキ」
福島県いわき市のかねまん本舗の「シーフードケーキ」は魚を簡単に、幅広い世代が楽しめるように誕生しました。形状や彩りにもこだわり、まるでおやつのように魚を日常的に食べてほしい、そんな思いが込められた創作かまぼこです。
未来につながる低利用魚の活用
今回生まれた新商品には常磐産の「カナガシラ」という魚を使用しています。カナガシラはホウボウの仲間で脂のりが良く旨味の強い白身魚。金頭と漢字で書くように硬い頭を持ち全体的に骨太の魚です。そのため、地域ではお食い初めの縁起物としての歴史もあります。
しかし、骨が強い分可食部が少なく、地元以外でほとんど活用されていません。そのため大部分が廃棄されてきた低利用魚なのです。
持続可能な未来のためのシーフードケーキ
スケソウダラにカナガシラの魚肉をブレンドして蒲鉾の生地を作り、遠赤外線とガスの二段加熱でじっくり焼くことにより魚の美味しさを引き出しました。カナガシラの持つ上品な旨味が、副原料のカニ・貝柱・チーズなど素材の味を引き立てるのも特徴です。
贈り物にもお勧めいたします
今ほど流通網が発達していない時代、内陸部の人々にとって魚はご馳走でした。かまぼこは保存が利く魚加工品として古くから珍重され、ハレの日の食べ物や贈り物にも活用されてきました。シーフードケーキもその魅力を受け継ぎ、現代風に多様な美味しさと豊かな彩りに仕上げております。ぜひ贈り物にもお使いください。
※熨斗デザインは変更になる事がございます
100年以上続く「いわきのかまぼこ」文化を今へ伝えます
いわき市の蒲鉾の歴史は1901年(明治34年)ごろに端を発したといわれ、かつて日本一の生産量(いわき市広報より引用)を誇り「いわきのかまぼこ」の代名詞で知られていました。 かねまん本舗は1972年(昭和47年)に誕生し、いわきの産品を多くの人に知ってもらえるよう工場に大規模な直売店を併設。近隣の方々や県外からの観光客向けに直接販売をすることで「いわきのかまぼこ」文化を発信してきました。
未来に向けた新しいチャレンジ
2011年の東日本大震災でいわき市は大きな被害を受けました。かねまん本舗も周りのかまぼこ屋も被災。しかし、人や機械は無事だったため地域の復興を支えるために1か月後には工場を再開させ、観光からの復興に取り組んできました。しかし2020年の新型コロナウイルスにより再び苦境に。
さらに、海の環境の変化により今回の原料となる「カナガシラ」は震災前に比べて1.7倍の水揚げとなっており、水産資源の活用が急務となっています。
さまざまな課題に直面する中で、低利用魚を有効活用した扱いやすい常温保存の可能なスティックかまぼこでSDGs・フードロス問題に少しでも貢献。魚離れが進む若い方々にも注目していただき、食育にも役立ててほしいという考えの元、今回の「常磐産カナガシラ入りシーフードケーキ」が生まれました。
魚のおいしさと栄養を日常の食卓へ
(株)かねまん本舗 遠藤社長です。
新鮮な海の幸を色鮮やかにアレンジし、ケーキのような見た目にして魚肉練製品のイメージを一新した「シーフードケーキ」を開発しました。
「食文化が変化していく時代の中で日本人に大切な「魚肉たんぱく」を若い年代の方にも食していただき、年代を問わず親しんでいただきたいです。
低利用魚の活用と伝統を未来に引き継ぐ「常磐産カナガシラ入りシーフードケーキ」
ぜひ、お召し上がりください。
複数の配達期間が選べます
12/9〜14出荷 かねまん本舗 「常磐産カナガシラ入り シーフードケーキ」 カニ4本・チーズ3本・貝柱4本 包装紙仕様 福島県いわき市 ※常温■
5,700円(送料・税込)
- 販売中 在庫数 90
- 株式会社かねまん本舗