創業1947年 鱈一筋の水産会社が作った
真鱈・銀鱈と銀鮭の漬け魚

釣り物の真鱈と銀鱈、様々な鮭を食べ比べて選ばれた宮城県三陸産の銀鮭を、アミノ酸などを使用せず自然な調味料で味つけをしました。すべての工程を手作業で行い、1切ずつ丁寧に加工しています。
おいしさの秘訣はそれだけではありません。粕や西京味噌で味付けをする前に、天然塩を独自の方式で漬込む製法「ましお造り」によって一次加工され、食材のうまみが引き出されます。
まろやかでうまい天然海水を
使ったブランド
「ましお造り」

「ましお造り」とは、瀬戸内海産の天然塩を用い独自の方式で漬け込む製法です。
瀬戸内海の天然海水は塩化ナトリウムとミネラルバランスの配合比率が効率良く、角がとれて甘みを感じるバランスの良い素晴らしい塩です。遠藤水産を代表する商品の「塩鱈」はこの塩で漬け込まれており関東地区を中心にお得意先を持つとても人気の商品です。
ベーリング海の釣り物の鱈と
一番おいしかった
宮城県三陸産の銀鮭

銀鱈・真鱈ともにアメリカベーリング海の釣り物です。釣り物の原料はトロール船の原料と違い、一尾ずつ丁寧に釣り上げ処理されているため魚体に赤みや傷などが少なく、魚の処理技術・凍結技術も優れているため、品質が良くかつ高鮮度を維持することが出来ます。
宮城県三陸産の養殖銀鮭は、様々な鮭を食べ比べ原料の選定をした際に、地元だからといった選定理由ではなく、純粋にもっともおいしく採用されました。
試行錯誤の上、到達した
中村醤油の酒粕・西京味噌を
使った味つけ

使用する中村醤油の酒粕や西京味噌は甘みがあり、ましお造りの魚との相性が良く全体の味の調和がとれました。商品開発当初は粕漬・西京漬けの他に、金山寺味噌漬け・みりん漬け・もろみ漬けなど様々なバリエーションで試作しました。
魚種についてもサワラやサバなども試しましたが、大量にある種類の中から最終的に真鱈には粕漬、銀鮭・銀鱈には西京漬けが純粋にもっともおいしい組み合わせだという結論になりました。
全工程手作業で行うのもこだわりの1つです。切身を切るときも粕や西京漬けを塗るときも1切ずつ確認しながら製造しています。
フライパンで
焼くのが一番です
遠藤水産3代目が
おすすめする焼き方

この商品を開発したのは、遠藤水産・遠藤幸一社長の息子の健太さんです。
素材と下処理、味付けに徹底的にこだわったのはお伝えしましたが、さらに焼き方も色々試しました。最終的に行きついたのは粕や味噌を拭かずに、フライパンでそのまま焼く※ことでした。
これなら簡単に誰でもおいしく焼けそうです!是非お試しください。
文・井上真一
- 商品カテゴリー
-
- 米・パン・麺(121)
- 野菜類(170)
- フルーツ・果物(500)
- 肉(340)
-
魚介類・水産品(773)
- 魚(32)
- 鮪 まぐろ(86)
- 雲丹 うに(39)
- 鰻 うなぎ(36)
- 貝(ホタテその他)(115)
- 鮭 しゃけ・鱒 ます・サーモン(36)
- 牡蠣 かき(25)
- 鯖 さば(15)
- 蟹 かに(49)
- 海老 えび(60)
- 烏賊 いか(25)
- いくら(7)
- 海苔(16)
- 干物・燻製(24)
- 漬け・〆魚(16)
- 練り製品(14)
- たらこ・明太子(8)
- しらす(9)
- 海藻(24)
- 昆布(1)
- わかめ(8)
- 蛸 たこ(12)
- 塩辛(2)
- 焼き・蒲焼(10)
- 煮物・佃煮(1)
- ほぐし・フレーク(2)
- からすみ(5)
- ふかひれ(4)
- 河豚 ふぐ(5)
- 鮎 あゆ(5)
- 穴子(2)
- 鯛 たい(6)
- 鰹 かつお(5)
- 鯵 あじ(5)
- 金目鯛(4)
- のどぐろ(1)
- 鰯 いわし(18)
- 鮟鱇 あんこう(8)
- 鱧 はも(2)
- 秋刀魚 さんま(4)
- 鰆 さわら(1)
- 鰤 ぶり(4)
- その他(112)
- 鯨 くじら(13)
- 豆類(3)
- 加工食品(384)
- スイーツ・お菓子(312)
- ドリンク(71)
- 料理セット(141)
- その他(24)
- 卵(22)
-
乳製品・チーズ(35)
-
酒(39)
- 調味料・香辛料・油(54)
-
健康食品(10)
-
燃料(3)
-
本(24)
-
調理道具・機器(2)
-
サービス(14)
-
食器(20)
-
花卉(かき)(22)
-
産地直送(2)
-
ご飯のお供(5)
-
おつまみ(4)
-
輸入食品(6)
-
ペットフード(4)
- 北海道・東北(68)
- 関東(57)
- 甲信越(4)
- 東海(9)
- 関西(4)
- 北陸(21)
- 中国(10)
- 四国(8)
- 九州・沖縄(36)
- 季節イベント(69)
クレジット・銀行振込・代金引換、各種の決済サービスに
対応しています


遠藤水産 遠藤幸一社長の息子
健太さん
網などを使うよりもフライパンで焼いた方が、身質がしっとりとし脂がジュワっと溢れ出る焼き上がりになります。
※焦げ付かないよう油をひくか、クッキングシートなどをご使用ください。