食文化オリジナル

アミノ酸や保存料などの
添加物は一切不使用

カムチャッカ半島
南西沖で獲れた紅鮭厳選
冷燻仕上げの
極上スモークサーモン

原料は原魚で2kgUPのカムチャッカ産の良質な天然紅鮭を使用し、塩と砂糖で水分を抜き、8℃以下に保たれたスモークルームの中で35分桜チップの煙で燻し、スモークルームにて1晩寝かせた冷燻仕上げです。
脂の強い養殖原料を使ったものや、水分を抜かずに重量がかさ増ししているような製法のスモークサーモンとは全くの別もの。シンプルな味わいに凝縮された身質、ほのかなスモーク香。

原木のハムをスライスするイメージに近いスモークサーモンに仕上げました。アミノ酸や保存料などの添加物は一切不使用です。
自宅用はもちろん、贈り物にもお勧めいたします。

文・(株)食文化 川口

50年以上
スモークサーモンを作り続ける
大市珍味とタッグを組んだ!

1968年(昭和43年)、大市珍味の初代社長が、当時としてはまだ珍しかったスモークサーモンの生産に着手。北海道から燻製のエキスパート柿木氏を大阪に招き、 その後二人三脚で本格的なスモークサーモン生産技術を確立しました。

1983年(昭和58年)、日本では鮭やサーモンが刺身や焼き魚として食され、食材として非常にポピュラーであったこともあり、スモークサーモンは洋風に食べられる新たな食べ方として人気を博しました。その後、当時最新の衛生管理の行き届いた設備でスモークサーモンの量産体制を整え、今に至ります。

手でまんべんなく塩を振る

カムチャッカ産紅鮭は
鮭の餌となる甲殻類が豊富で
色味も味わいも見事!

カムチャッカ半島は火山帯で、自然豊かな場所。プランクトンの生育に必要なミネラルが多く、カムチャッカの海は水産資源に恵まれています。特に鮭は太平洋の天然鮭の25%はカムチャッカで産まれ、鮭の宝庫です。

中でも、ロシア極東・カムチャッカ半島南西部、オゼルナヤ地域は、漁場が工場の目の前にあり、加工するまでの滞留時間が数時間と短いことから、鮮度が良く、品質も安定しています。 世界中の原料と比較しても、網傷・打ち身が少ないことから、大市珍味はここの原料を厳選しています。

鮭の餌となる甲殻類が豊富なので、色味も素晴らしいです。 また密漁についても厳しく、徹底した資源管理により、永続的な漁業への取り組みがなされている地域でもあります。

桜チップを使用
冷燻仕上げ

切り立てが旨い!生ハム原木がイメージ

生ハム原木をナイフでスライスするようなイメージで企画しました。
アミノ酸や保存料などの添加物は一切不使用です。
サーモンをスライスする際は、できるだけ包丁をしっかり研いでおいてください。塩と砂糖で水分を抜いてあるので、身質がみっちりとしているからです。 極上のスモークサーモンをお届けいたします。

ランキング

  1. みかん・柑橘

    みかん・柑橘

  2. まぐろ

    まぐろ

  3. いちご

    いちご

  4. ウニ

    ウニ

  5. うなぎ

    うなぎ

最近チェックした商品