福島県いわき市 上野台豊商店
東北産の魚介類から出汁を取った
さんまらーめん
原料からこだわり作り上げた、上野台豊商店オリジナル即席ラーメンです。サンマをはじめとする、東北で水揚げされた魚介類の出汁をふんだんに使っています。
魚介出汁ながら特有の癖はなく、大人から子どもまで食べやすい味わい。もっちりと喉ごしの良い麺とも相性抜群です。
水揚げされたその日の内に加工開始
鮮度の良い生原料から煮干しを作る
スープの味の決め手となる出汁。その出汁は、東北の各浜から仕入れてた生原料から作った煮干しを使っています。
「存分に東北の魚の美味しさを味わって欲しいので、鮮度にもこだわっています。煮干しに使うサンマ、カナガシラ、チダイは全て生から自社工場で煮干しにします。」と上野臺社長。
煮干しは、骨ごと粉砕して魚の旨みをスープに凝縮
魚の美味しさを最大級に引き出せるよう、骨ごと粉砕し使います。スープは、4〜5日間じっくりと水分を飛ばし味を凝縮。
さんまとカナガシラの濃い旨みと、白身魚のチダイの上品で繊細な出汁のバランスが良いです。
近年、海水温上昇などにより、さんまの魚体が小さくなり、漁獲量も減少しています。
その中で、鮮魚として市場に出すことのできない、1尾50〜80gの魚を有効活用できないか。また、カナガシラなど安値で取引される魚に価値を持たせることができないかという、上野台豊商店の想いから生まれた商品でもあります。
麺は専門店に特注
生麺を48時間じっくり熟成乾燥
麺もこだわり、このラーメン用に特注で麺専門店に作ってもらっています。
生麺を48時間かけて熟成乾燥させています。一般的な即席麺とは違い、少し太めの麺は、生麺に近い食感と喉ごしがあります。
魚介スープの香りが食欲をそそる
お好みのトッピングをのせてお召し上がりください
<作り方>
1.鍋に水を500〜550cc入れて沸騰させてください。沸騰したお湯の中に麺を入れ、約6分茹であげます。
(3〜4分程たったら、 はしなどで軽くほぐしながら茹でてください。)
※麺の茹で時間はお好みで調整してください。
2.麺が茹であがりましたら火を止め、スープを少しずつ入れよくかき混ぜてください。
3.スープが出来上がりましたら、丼に移しお召し上がりください。
チャーシュー、メンマ、 味玉、ねぎなどを入れるとより一層美味しく召し上がれます。