ウリの混じり気がまるでない、
「純系 高松」が残っていた!
渥美半島 石井 芳典さんの
古田メロン
古田メロンの品種は
「純系高松」
アフリカ原産のメロンがイギリスに渡り『伯爵のお気に入り』と珍重されたアールスフェボリット種の末裔。より優秀な個体から種を採ることが繰り返された“純系”として昭和50年頃までは渥美半島全域で栽培されていた。
しかし、市場需要は大玉だったことに対し、純系高松は小玉傾向。病気抵抗性もなく栽培が極めて難しく、強健なウリと交雑させたF1品種メロンが開発されると生産者はそれに飛びつき、純系高松はいつしか姿を消した。
「高松は美味かったなぁ、純系だもんなぁ」「でも、今はもう無い」
夏になると石井さんの父・忠秀さんがそう呟いていたという。
子供の頃みた映画「男はつらいよ」で、メロンをめぐり家族騒動になる場面をふと思い出す。あれが純系だったのかもしれない。そんなに美味ならどこかに残っているはず、そんな想いで探して求めると種を守っていたたった一軒の愛知県古田(こだ)町の農家渡辺いと子さんにたどり着く。石井さんは敬意をこめ「古田メロン」と名付け、復活を誓った。
その味わいは復活一年目で
食べる人を皆虜にした
純系ゆえウリの香りは一切なく、生粋のメロンの味わい、完成された甘さを持つ。驚きなのはその滑らかな質感。
一般にくちどけの良いメロンは「メルティング質」と表現されるが、
古田メロンは、その上をいく滑らかさ。縦にも横にも舌を遮る繊維がない…
栽培一年目はその美味しさから、食べた人からも続々と追加が入り、注文が殺到。最終的に購入できない人もいたという。世界的に有名なパティシエからも称賛をうけた。
それほど美味いのに姿を
消した…絶望的な栽培難度
純系がゆえ、病気耐病性がなく、根からの病気にはすこぶる弱い。
どんなに食味が良くても、育てやすいF1種に(改良種)に取って代わられたのも無理がないほど、
農家泣かせの純系高松・・・。
多くの困難を乗り越え
“チャレンジ5年目”
初年度は小規模に作ったところ世界的なパティシエをはじめ多くの方から絶賛を受けました。
意気揚々と栽培を拡大した2年目は250本のメロンうち100本が収穫前に枯れました。
3年目は土づくりや仕立て方も一新。収穫量は高まり、地元ニュースにも取り上げられ多くの方に食べていただくことができました。
しかし、病気は発生し収穫量は予想通りとはいかず、「このままでは商売にならない…」とショックを隠し切れない様子でした。
そして5年目の今年 2024年
石井さんのメロン栽培は一つの完成を見せつつあります。
なぜ、
そこまでして挑むのか?
「純系の味をまた味わいたい、知ってほしいという一心」
また、こうも語ります。
「生産性を追及した結果、純系メロンが淘汰されたように、
損得だけだと、本質的なものが失われていく。
そればっかりの世の中では少し悔しい。」
1玉のメロンを通じて石井さんが表現したいのは美味しさだけにはとどまらないようです。
今年も挑戦することをきいてとても嬉しかったです。実際、採算がとれているのか心配になるほど、
資材から、ハウスの環境まで、メロンに対してできることを全てやりつくしています。
そして、樹はこれまでにないほど健康に元気に育っています。
石井さんの魂のこもったチャレンジが実を結ぶ美味しさです。どうぞご堪能ください。
食文化:鈴木 愛理