通販で栗を購入する前に!
品種・産地ランキング・生栗の保存方法などをチェック
秋の味覚として人気の栗。ご飯からデザートまで幅広い料理に活用できる秋を代表する食材とあって、通販の需要も増えています。そこで今回は、栗の品種や産地、保存方法、下処理の仕方など、購入前はもちろん購入後にも役立つ栗の情報をまとめてご紹介します。栗をお取り寄せして食べたいと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。
秋の味覚「栗(くり)」の基本情報
栗は、9月から10月にかけて旬を迎える秋の食材。野菜と勘違いされることもありますが、木に生る“果物”に分類されます。一つひとつのサイズは小さいですが、食物繊維やビタミンC、カリウム、葉酸など豊富な栄養を含むことでも知られています。
また、一言で栗と言っても様々な種類があり、大きく日本栗・中国栗・欧州栗・米国栗の4種類に分別されます。それぞれ特徴が異なり、大粒で水分が豊富な日本栗はゆで料理に向いているのに対し、渋皮を剥きやすい中国栗は焼き栗に、小粒の欧州栗はマロングラッセ などに利用されています。米国栗は病気への耐性が弱いことから、果実としては殆ど使われなくなりました。
日本では、古くから栗の栽培がおこなわれており、縄文時代の遺跡からも栗が発見されています。現在では「筑波」や「ぽろたん」を始め、様々な新品種が全国各地で栽培されています。
品種についてはのちほど詳しく紹介しますが、品種によって「早生(わせ)」、「中生(なかて)」、「晩生(おくて)」といったように収穫時期が異なります。時期によって出荷される品種も異なるので、通販で栗をお取り寄せする際は、品種の違いにも注目してみると面白いでしょう。
豊富な栗の品種、それぞれの特徴は?
通販サイトの商品ページで、様々な栗の品種が表示されているのを見たことがある方も多いでしょう。
先ほども軽く触れましたが、栗は品種ごとに違いがあり、見た目や味、適した調理法なども異なります。
ここからは、日本で栽培されている主な栗の品種を特徴と共にご紹介します。
※参考 農林水産省「平成30年産特産果樹生産動態等調査」
筑波(つくば)
「筑波」は、日本で最も栽培されている栗です。2018年には、3,296.9ヘクタールもの土地で栽培されていました。中生の品種で、主に9月下旬〜10月上旬に出荷されます。大粒で光沢があるのが特徴。香りが良く、甘さも感じられるため、ゆで栗や渋皮煮などを食べたいときにおすすめです。
銀寄(ぎんよせ)
「銀寄」は、中生の品種で、主な出荷時期は9月下旬〜10月上旬。国内の栽培面積第2位を誇り、2018年には1,694ヘクタールもの土地で栽培されていました。光沢が少なめで、横に広く、平らな形をしているのが特徴です。渋皮煮などを作るのに適している栗で、味わい深く、しっとりとした食感を楽しめます。
丹沢(たんざわ)
「丹沢」は、早生のなかで最も栽培面積が多い品種で、主に9月上旬〜中旬に出荷されます。栗全体でも3番目に栽培面積が多く、2018年には1,622.9ヘクタールで栽培されていました。三角形をした大粒の品種で、光沢がないのが特徴です。果肉が綺麗な黄色をしているため、栗ペーストなどお菓子に使われています。
利平栗(りへいぐり)
「利平栗」は、中国栗と日本栗をかけあわせた品種。「筑波」や「銀寄」と同じく、中生種の品種で、9月中旬〜下旬にかけて出荷されることが多いです。皮の色が暗褐色をしているのが特徴で、上部に細かな毛がいくつも生えています。硬くもろい肉質が、ゆで栗や蒸し栗に適しています。
ぽろたん
一般的な日本栗は渋皮が剥きにくい品種が多いのですが、「ぽろたん」は品種改良が行われた品種。加熱前に皮に切れ目を入れると渋皮も簡単に剥くことができるため、下処理がしやすいです。「丹沢」に見た目が似ている早生種で、9月上旬〜中旬に出荷されることが多いです。
収穫量が多い県はどこ?栗の産地ランキング
国内では、全国各地で栗の栽培がおこなわれ、年間1万6,900トン(2020年)もの栗が収穫されています。では、最も収穫量が多い県はどこなのでしょうか? ここからは、栗の収穫量が多い県を、各地域のブランド栗などと共にランキング形式でご紹介していきます。
※参考 農林水産省「令和2年産西洋なし、かき、くりの結果樹面積、収穫量及び出荷量」
【1位】茨城県
全国で最も栗の収穫量が多いのは茨城県。全体の22%を占める3,790トンもの栗を収穫しています。温暖で通気性の良い土地が栗の栽培に向いており、120年以上前 に栗の栽培が始まりました。
ブランド栗の生産にも力を入れており、栗栽培が盛んな笠間市では、冷蔵貯蔵により甘みを引き出す「貯蔵栗」を開発。 ほかにも、香り高く甘みが強い「友部の栗」などのブランド栗があります。
【2位】熊本県
栗の収穫量第2位は、年間2,430トンもの収穫をしている熊本県。8月下旬から収穫が始まるところもあり、例年9月下旬〜10月中旬まで出荷が続きます。栗の生産量西日本一の山鹿市では、「山鹿和栗」をブランド栗として発信。
また、山江村では「やまえ栗条例」を施行し、天皇陛下にも献上された「やまえ栗」のブランド化に努めています。
【3位】愛媛県
愛媛というとみかんのイメージが強いかもしれませんが、実は、栗栽培も盛んな土地。全国3位となる、年間1,540トンもの栗を収穫しています。美味しい栗を生み出す理由は、昼夜の寒暖差が大きく、肥沃な土地であること。日本三大栗に数えられることもある「中山栗」の産地としても知られています。
その他の県でも生産されている
上記3県で国内の収穫量の45%を占めていますが、その他でも様々な地域で栗の栽培がおこなわれています。その土地で採れた栗をブランド栗として発信している地域も多く、例えば、京都の丹波地方で採れる「丹波栗 」は、有名なブランド栗の一つ。大粒の最高級栗で、煮崩れしにくいため、料理にも使いやすいです。
長野県小布施町の「小布施栗 」も人気の高いブランド栗。江戸時代から知れ渡っていた存在で、将軍にも献上されたといいます。このように、様々な地域でその土地ならではのブランド栗が栽培されています。通販で栗を購入する際は、収穫量の多い地域の栗はもちろん、ブランド栗にも注目してみてはいかがでしょうか。
熟成丹波栗
小布施栗
生栗の保存方法&下処理の仕方
通販でお取り寄せした栗を美味しく食べるには、適切に保存することが大切です。また、料理に使う場合は、鬼皮と呼ばれる外側の硬い皮や、内側にある繊維状の渋皮を剥く必要があります。ここからは、生栗を購入した際に役立つ、保存方法と下処理の仕方を見ていきましょう。
保存方法は?
栗は鮮度が落ちやすい食材なので、早めに食べるようにください。保存する場合は、ポリエチレンの袋に入れ、チルド室で保存します。その際、袋の口は折って閉じるようにしましょう。
下処理の仕方は?
料理に栗を使う場合は、鬼皮や渋皮を剥くことが多いです。鬼皮を剥く場合、まずボウルなどに熱湯を入れ、10分ほど栗を浸します。その後、包丁で下から上に切れ目を入れましょう。そうすると手で鬼皮が剥けるようになります。 鬼皮を剥いたら次は渋皮です。渋皮を剥く場合は、お湯が沸騰した鍋に栗を入れ、そこで1分〜2分程度ゆでます。時間が来たら取り出し、触れる温度まで冷ましましょう。あとは、手で渋皮を剥けば下準備は完了です。
栗の美味しい食べ方は?
栗は、焼き栗や栗ご飯、モンブランなど、ご飯からスイーツまで様々な料理に活用できる食材です。もちろん、栗を材料に色々な料理を作るのも良いですが、栗本来の味を楽しみたいという方におすすめなのが「ゆで栗」です。
ゆで栗の作り方は、とても簡単で、沸騰したお湯で皮が付いたままの生栗を50分ほどゆでるだけ。あとは、包丁で半分にカットして、スプーンなどで食べましょう。栗をそのまま味わえる食べ方なので、品種の特徴を感じやすいです。通販で色々な品種の栗をお取り寄せして、食べ比べで楽しむのもおすすめです。
美味しい栗を「豊洲市場ドットコム」でお取り寄せ
豊洲市場で扱う果物や海鮮などを手軽にお取り寄せできる「豊洲市場ドットコム」でも、新鮮な栗を取り揃えています。「豊洲市場ドットコム」には、買い物をすると有効期限なしのポイントが貯まる仕組みもあります。貯まったポイントは、送料や消費税を含んだ商品代金の支払いに使用できるので、お得に栗を購入したい方にもおすすめです。
複数の配達期間が選べます
12/5出荷 愛媛県 『和栗のテリーヌ&城川栗のモンブラン』 テリーヌ1本、モンブラン2個 ※冷凍【愛媛フェア】
5,800円(税込)
- 販売中 在庫数 10
- 栗菓子専門店モンブラ...
複数の配達期間が選べます
12/5出荷 愛媛 城川和栗のモンブラン 3個入 (92g/個) ×3箱 計9個 ※冷凍【愛媛フェア】
7,050円(税込)
- 販売中 在庫数 10
- 栗菓子専門店モンブラ...
複数の配達期間が選べます
12/5出荷 愛媛 城川和栗のモンブラン・タルトセット (モンブラン3個入 (92g/個) ・タルトホール直径15cm (500g) 1台) ※冷凍【愛媛フェア】
6,080円(税込)
- 販売中 在庫数 10
- 栗菓子専門店モンブラ...