日本最高の洋食器を作る「大倉陶園」×「食文化 萩原章史」の共同企画
【日本最高の洋食器を作る「大倉陶園」×「食文化 萩原章史」の共同企画】
昨年に続き、日本酒はもちろん、様々な酒を楽しめる究極の酒杯が完成しました。
★詳しくは特設コーナーもご覧ください
『日本酒が世界中で飲まれるようになったにも関わらず、洋食器の世界ではコーヒーや紅茶のカップばかり。
日本を代表する大倉陶園だからこそ、日本酒を飲むための杯を一緒にゼロから作りましょう』
この萩原の提案から始動したプロジェクト。
新しい酒杯を一から制作するにあたり、萩原が決めたテーマは「毎年、干支に因んだデザインで新作を作る!」です。
2年すればペア、3年すればトリオになります。最終的には12年後、12客が入る専用桐箱を作り、そこに酒杯を納めて完成になる予定です。
何種類もの美しくて、洒落っ気がある酒杯があれば、それだけで酒宴は楽しくなりますし、毎年の贈物としてももちろん、自分の人生の歩みの一部にしたいという思いも込めています。
第1回の平成28年モデルは「申」。第2回の平成29年モデルは「酉」。そして、第3回の平成30年モデルは「戌」です。
今回描いたのは可愛らしい仔犬とアンデスの秘宝マカ。究極のパワーフードのマカと、それを何やら不思議そうに嗅いでいる仔犬のコンビは、可愛いけれど、とても力強いメッセージを込めました。
詳しくは、特設コーナーもご覧になっていただきたいのですが、美しさだけでなく、耐久性・口当たり・持つ手との馴染み・安定感・容量など、全てにこだわり抜いています。
※お酒は20歳になってから…「20歳未満の方の飲酒は法律で固く禁じられております」
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
賞味期限 | |
---|---|
消費期限 | |
保存方法 |
1919年の創業 大倉陶園は、日本における最高級の洋食器メーカーとして「良きがうえにも良きものを」を企業理念に掲げ、美術的価値の高い磁器を作り続けています。
製品は「セーブルのブルー、オークラのホワイト」と賞賛され、皇室をはじめ各宮家、日本国迎賓館、各国元首への贈答品としても高い支持を受けており「色の白さ」「磁器質の硬さ」「肌のなめらかさ」は大倉陶園しか出せないクオリティーの高さです。
完璧な白磁の美しさを作り上げるために最高級カオリンを贅沢に使用し、焼成には世界でも類を見ない1460℃の高温度で本焼きをするなど卓越した技法を完成させ、美術工芸品と呼ぶにふさわしい様々な伝統技を駆使した加飾と合わせて『日本を代表する最高級の食器』と高い評価を得ています。
★1919年創業「大倉陶園」について、詳しくはこちら
『感謝のバラ花束』赤いバラ8本の花束 ラッピング済 ※冷蔵
【令和6年度産】『コシヒカリ』 新潟県産 10kg(5kg×2) ※常温
創業明治23年カネトモ マグロ屋さんのツナフレーク 70g×5パック ※クロネコゆうパケット
dancyu(ダンチュウ) グルメギフトカタログ 【CC-Cコース】
『アイスランドラム CFOラック』 500gUP ※冷凍
糖度14度以上『恋桜 傷ついた恋(品種:奥州ロマン)』岩手県江刺産 りんご 約5kg(14〜25玉)産地箱 風袋込 ※常温
『アテモヤ』沖縄県産 約800g(3〜4玉)簡易箱 ※常温
大倉陶園作 干支の酒杯「子」×2杯
【優先案内券】究極の蜜入りりんご『こみつ(品種:こうとく)』青森県産【2025年11月頃発送開始予定】