100kg超限定!奥村商店が厳選する究極の鮪
売り切れておりましたが、数量限定で確保することができました!
大間まぐろ問屋、奥村商店が目利きして仕入れた100kg超えの本マグロの『中トロ 柵』をお届けします。
津軽暖流と親潮がぶつかる津軽海峡は、刻々と潮流が変化し、2つの海流が運ぶ豊富な餌を追って集まる本マグロの一大漁場。
大間は本州最北端の町。ここ津軽海峡で水揚げされるマグロの集積地です。
特に100kg以上の大物は、北からの脂がのったサンマと南からの濃厚なワタを持ったスルメイカをたっぷり食べているので、
まさに、究極の味です。
激しい潮流にもまれた上質な脂と濃厚な赤身 。大間まぐろは比類なき本マグロの最高級品です。
【中トロ】
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と呼びます。一般に背肉より腹肉のほうが、後部肉より前部肉のほうが、内層肉より表層肉のほうが脂質の含有量が高いですが、一般的に「中トロ」は腹肉後部です。
★奥村商店 究極の「大間まぐろ」について詳しくはこちら
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | 冷凍で発送日より5日。解凍後はお早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷凍 |
出荷期間 | '24/11/29 ~ '25/4/30 |
販売情報 | 販売期間:'24/11/22 00:00 ~ '25/4/23 00:00 |
日本が世界に誇る究極のマグロ、大間まぐろ。下北半島の最北端、津軽海峡に面する青森県大間漁協はマグロ漁で有名です。津軽暖流と親潮がぶつかる津軽海峡は、刻々と潮流が変化し、2つの海流が運ぶ豊富な餌を追って集まる本マグロの一大漁場。冬場の津軽の海域は餌(サンマ、イワシ、イカなど)が豊富です。マグロを狙う漁師にとっ
ては、海が最も荒れる厳寒期が漁の最盛期。大量の餌を食べてたっぷりと脂が乗り、寒流で締まったマグロは究極の美味です。
※黒鮪(くろまぐろ)とは別名「本鮪(ほんまぐろ)」。マグロ類では、一番大型で、背が黒いため”黒鮪”と呼ばれています。体長は約3m、体重は150〜300kg。北半球の北緯30〜50度一帯に生息しています。
『あすみ』長崎県産柑橘 L〜4L 約1.2kg×2箱(1箱 5〜9玉)産地箱 風袋込 ※常温 JA長崎せいひ
『津之輝(つのかがやき)』長崎県産柑橘 2S〜L 約2.5kg×2箱 産地箱 風袋込 ※常温 JA長崎せいひ
蝶鮫屋『新見フレッシュキャビア・キャビアバター ギフトセット(塩分3.5%・バタープレミアム)』 岡山県産キャビア使用 各15g(計30g)白蝶貝のスプーン付 ※冷凍
『生うに瓶詰め』(キタムラサキウニ)180g 青森県産 ※冷蔵
『日本朝顔』 1鉢 茨城県三和園芸 ※常温
JA南さつま『タンカン』 鹿児島県産 柑橘 S〜3L 約5kg 産地箱 風袋込 ※常温
勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温
<Cassina Dede(カッシーナ・デデ)>ロディジャーノ ラスパドゥーラ 2パック(1パック:120g)※冷蔵
『なら薪』約7kg 長さ36cm程度 ※常温