ファースト系フルーツトマト
あいちの伝統野菜※「ファーストトマト」です。
水分を抑え糖度を高めたトマトをセンサー検査にかけ糖度9度以上で厳選し、「龍珠(りゅうじゅ)」と名付けました。
※2002年に愛知県が、「昭和30年頃に栽培されていたもの」、「愛知県に由来しているもの」、「今でも種や苗があるもの」、「種や生産物が手に入るもの」という4つの定義を満たし、県内で栽培される35品種を選定しています。
ファーストトマトは、昭和の終わりころまでは多く栽培されていましたが、品種改良された丸玉トマトの普及により、生産者が減少しました。今では昔懐かしい味を楽しめる存在のトマトです。
果肉が透けて見えるほど皮は薄く、肉質はしっかりとしています。酸味があり、奥行きのある濃厚な味で、特に外皮近くの果肉は噛むごとに甘みを強く感じます。ゼリー状の部分が少なくて、崩れにくいので、サンドイッチやサラダにおすすめです。
産地直送のため、お手元に届いてすぐは硬い場合があります。硬い場合には、日の当たらない常温で追熟させ、赤みが濃くなり、表面に弾力が出てきたころが食べごろの目安です。
■糖度8度選別ファーストトマト「魁(さきがけ)」はこちら
■糖度8度選別丸玉トマト「極(きわみ)」はこちら
■産地箱「ファーストトマト」はこちら
消費期限 | お早目にお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 日の当たらない常温で追熟させてからお召し上がりください。 |
【ファーストトマト】
昭和10年頃に開発された愛知県発祥のトマトで、「あいちの伝統野菜」に認定されています。主な産地は豊橋市、宝飯郡、渥美地域。
先端がツンと尖っているのが特徴の大玉種で、子室数が多く、薄い皮から果肉が透けて見えます。肉質はしっかりと硬めで、ゼリー状の部分が少なく、果肉に旨味が凝縮しています。
【JAあいち みなみ】
愛知県の南部、渥美半島に位置し、田原市を管内として東は豊橋市に接し、南は太平洋に臨み、西は伊良湖水道を経て伊勢志摩に対し、北は三河湾に面しています。暖流の影響で、年平均気温はおよそ16℃と冬期も暖かいのが特徴です。農産物は、米、野菜、花き、果樹、畜産と多岐にわたりります。愛知県田原市内ではJA愛知みなみトマト部会に所属する生産者がファーストトマトを栽培しています。
『メバチマグロ』南太平洋(西経南、チリ・ペルー沖他)漁獲 定型サク 中トロ・赤身 各1柵(1柵あたり200gUP)合計2柵 400gUP ※冷凍
『博多一口餃子(黒豚)と粗挽き生柚子胡椒セット』餃子125個(25個×5パック)、柚子胡椒1本 居食屋一栄 ※冷凍
総本家 平宗「柿の葉ずし」三種 20個入り(鯖・鮭 各7個、穴子 6個)※冷蔵
国産原料使用 活ミズダコの炙り焼き 80g×5P(計400g)※冷凍
八戸たけわ食堂 FineDISH『魚介と野菜のバジルマリネ<たこ>』 6パック(85g/パック) ※冷凍 ■
『鮒寿司×つやこフロマージュ』6P(1尾分) 190〜220g スライス済み ※冷蔵
【クリスマスケーキ】 フェルダーシェフ 『モカトルテ』 1台 5号 15cm クリスマスプレート・飾り付き ※冷凍
タイ風グリーン帆立カレー×3食、漁師の町の五目釜めし(ゴロっとほたて)×3食(計6食)※常温
福島県産 天栄米栽培研究会の「漢方環境農法天栄米」 白米 5kg ※常温