その見栄えとは裏腹に、食べてみると驚くほど上品で、とろけるようなおいしさの『ラ・フランス』。
『ラ・フランス』の収穫は、まだ果肉が硬い時期に行います。収穫の時期は、満開後の日数や果肉の硬さで判断します。収穫後、産地にて予冷、そして追熟という特別な過程を得てこの洋ナシは食べごろになります。
追熟を経たラ・フランスの果肉は、まさに「これぞ西洋梨!」と言わしめる美味しさ。『ラ・フランス』の優美な香り・芳香な甘さ・滑らかな舌触りにきっと驚くはずです。
【ラ・フランスの食べ頃】
果実の軸の周りを指で押して、やや柔らかくなってきたら冷やしてお召し上がりください。暖かい場所に置くと早く柔らかくなり、寒い場所では遅くなります。(15℃〜20℃での保管が美味しく仕上がります。)
この商品は配達日指定が出来ません
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 825円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
販売情報 | 販売終了 |
「ラ・フランス」は明治36年頃に輸入されたフランス原産の西洋梨です。当初は見栄えの悪さと栽培に手間がかかるということでほとんど見向きもされていませんでしたが、昭和40年代になると、特有の芳香とまろやかな果肉は、西洋梨の最高峰と評され、一躍スポットライトを浴びるようになりました。
世界で約4,000種ある西洋梨ですが、日本で栽培されているのは約20種です。 そのうち、ラ・フランスは6割以上。さらに、その約8割が山形県で栽培されています。
高級百貨店でギフト用として扱われるものでもせいぜい、320g級の3Lサイズ。大きくても360g級の4Lサイズです。500gにもなる超大玉は、豊洲市場でもほとんど見かけません。
西洋梨は食べ頃の見極めが重要です。目安は香りが強くなり、梗(じく)の周りを指で押して柔らかくなった時が食べ頃のサインです。また、暖かい場所に置くと早く追熟が進み、寒い場所では遅くなります。