水で戻すだけ・半年の長期保存!いつでも気軽にフレッシュな海ぶどうが食べられます
沖縄県糸満市で養殖している「海ぶどう」です。手摘み収穫したものを選別・塩水パックに入れたものです。海ぶどうは日持ちが短くすぐに食べ切らないといけない所が難点。それを解決したのが、この塩水入りパックです。1パック40gに小分けされていて、賞味期限は常温保存で約半年です。高濃度の塩水の中で収穫直後の海ぶどうを眠らせているような状態です。いつでも気軽に現地で食べるような摘み立てのフレッシュな海ぶどうを食べることができるのが最大の魅力です。
「ぷちぷち海ぶどう」は名前の通り、ぷちぷちとした心地よい食感が楽しめます。サラダや冷奴、卵かけご飯や納豆、しゃぶしゃぶ、ちらし寿司などにもよく合います。良質な海ぶどうをいつでもお召し上がりになれます。
※常温・冷蔵・冷凍保存ができます。
タレは付いていません。ポン酢などを用意してお召し上がりください。
★海ぶどうのラインナップはこちら
【食べ方】
①ざるに移し水気を切る
②お水を入れる
③何度か水を入れ替えて塩味を調整
④膨らむのを待つ
⑤完成
この商品はお届け日の指定が可能です
配送 ヤマト運輸(沖縄)
お届け先が東京都の送料 1,166円(税込)
お支払方法 〇カード 〇銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
店舗 | 海ぶどう農園 海ん道〜uminchi〜 |
---|---|
商品番号 | M004-647-3-00008 |
原材料名 | クビレズタ(海ぶどう・沖縄県産)、食塩水 |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | 目安として半年 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
【海ぶどう】
正式名称は「クビレズタ」です。沖縄やオーストラリアやハワイなど暖かい海で育つ海藻の一種です。
自然の群生は宮古島の一部だけで、流通しているものはほとんどが養殖です。
「海ぶどう」という名前はビーズのような緑色のプチプチが蔦に連なってできる見た目がぶどうの様なことが由来となっています。
沖縄県糸満市で海ぶどうの養殖を営む日本バイオテックでは、目の前の海からポンプで汲み上げたミネラル豊富な海水を使い、28℃程度に保たれた施設の中で養殖を行っています。夏・冬・真冬・通年と季節によって養殖する種類を分けており、年間通して最適な海ぶどうを生産しています
八戸たけわ食堂 FineDISH『魚介と野菜のバジルマリネ <さば>』 6パック(90g/パック) ※冷凍 ■
2Terres(ドゥテール) 「黒豚の内臓のソーセージ・マスタードクリームソース」 1人前 ※冷蔵
【2024年】香川県伊吹島産 大羽いりこ 1kg 業務用箱 ※常温
1年熟成 大辛『樽漬け塩紅鮭 切り身』 カナダ産原料 半身分(約900g)3〜4切れ×3パック 化粧箱 ※冷凍
『海藻サラダミックス』 15g×4袋(約20食分) 宮城県三陸十三浜 浜人 ※常温
【新物・焼きたて】江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 20袋入 ※常温
Régalez-Vous 「クロワッサン」 6個 ※冷凍
伊予灘の夕凪鱧『活〆骨切り鱧(フィレ)』愛媛県産 約500g ※冷蔵【愛媛フェア】
冷凍うに『氷温熟成キタムラサキウニ(ミョウバン不使用)』ブランチングうに 宮城県産 250g(50g×5P) ※冷凍