神奈川県小柴産定置網漁の『太刀魚(尾頭落とし・2分割)』です。
頭と尾は切って、真ん中で2等分に切ってお届けします。2枚卸しではありませんのでご了承ください。
太刀魚はウロコのない銀色に輝く魚体が特徴的で、その見た目から釣りの対象として人気があります。
体の表面はグアニン質という銀粉の層で覆われており、かつてはラメの材料や模造真珠の原料として使われていました。
身質が良く、刺身や塩焼き、すり身の揚げ物や蒸し物、煮付け、南蛮漬けなどにオススメです。
定番の塩焼き、刺身にする場合は皮に旨味が詰まっているので皮つきが美味しい食べ方です。
頭と尾
※画像はイメージです。
※下処理・加工のリクエストは受け付けておりません。
きょう着く便(当日配送)対象商品です。
きょう着く便サービスをご利用の場合、対象商品をいくつ買っても送料一口(1,045円)でお届けします。
この商品は出荷日を指定できます
配送 宅配便(ヤマト、佐川、提携便など)
お届け先が東京都の送料 1,111円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
店舗 | 豊洲市場ドットコム(鮮魚販売店) |
---|---|
商品番号 | M004-113-3-03597 |
セット内容 | 『太刀魚(尾頭落とし・2分割)』神奈川県小柴産(定置網) 1尾(原魚で1〜1.2kg) |
原材料名 | 太刀魚(神奈川県小柴) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
出荷期間 | 1/21 ~ 2/8 |
販売情報 | 販売期間:1/20 00:00 ~ 2/8 00:00 |
1.3枚卸にします:腹側から中骨に切り込みを入れておくと捌きやすいです。
2.食べやすい大きさに切って盛り付け:斜めに削ぎ切りがおすすめです。皮目を少し炙っても美味しくいただけます。
1.食べやすい大きさにぶつ切りにします。
2.背びれを取る:背びれを挟んでVの字に切り込みを入れます。包丁の刃で背びれを押さえて、骨を抜くように引っ張ると、取れます。
3.塩焼き、煮付けにする:加熱すると身が膨らみ、皮が縮むので、身が崩れないように、×の切り込みを入れて料理してください。