口あたりがよいです

『あん肝』 北海道余市産 400〜500g ※冷蔵 尾坪

商品説明

「東のアンコウ 西のフグ」と並び称され、アンコウは東日本を代表する冬の味覚です。 中でも品質がトップクラスの青森県産をお届けします。

北海道のあん肝は、豊洲市場で高い評価を受ける産地です。極寒の海で栄養を蓄えて泳ぐ鮟鱇の肝は、脂乗りが抜群。水揚げされる鮟鱇の肝は、きめが細かくクリーミーな味わいです。
新鮮なうちに処理してください。あん肝ポン酢の他、醤油、酒、出汁でうま煮にしても美味しくいただけます。酒の肴にどうぞ。

あん肝ポン酢の作り方は、ブログでも紹介しています。
★あん肝ポン酢に挑戦!

きょう着く便(当日配送)対象商品です。
きょう着く便サービスをご利用の場合、対象商品をいくつ買っても送料一口(1,045円)でお届けします。

この商品は出荷日を指定できます
配送 宅配便(ヤマト、佐川、提携便など)

お届け先が東京都の送料 1,166円(税込)

送料を確認する

お支払方法 カード ×銀行振込 代引き

×のし不可 ×メッセージ入れ不可

価格6,600円(税込)

販売期間:2/26 00:00 ~ 3/27 00:00 販売終了

ログインしてお気に入り登録

ご注文前に必ずお読み下さい

  • 商品画像はイメージです。

店舗からのお知らせ(豊洲市場ドットコム(鮮魚販売店))

  • ※注文後の変更・キャンセルはお受けできません。

    交通渋滞による当日配送の休止について
    大型連休などの影響により交通状況の混雑が予想されるため、下記期間につきましては、当日配送サービスを休止させていただきます。期間は下記をご覧ください。
    休止期間:2025年4月21日〜5月3日

    ※発送日より、到着に2日間かかる地域には、お届けできかねます。対象地域は下記をご確認ください。
    対象地域:北海道,青森県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
    ※入荷状況や天候不良による配送遅延などによりお届けが遅れる場合がございます。
    ※競り物品のため、日々価格が変動いたします。
    ※卸加工可能な商品のリクエストにつきまして、鱗、内臓取り、2枚卸、3枚卸などをご希望される場合、ご注文の際に必ずリクエスト欄にご記入ください。ご注文後のリクエストの追加や変更、キャンセルはお受けできません。また、商品によってはリクエストに添えない場合がございます。
    ※活きでお送りしているカニ、エビなど甲殻類等は、輸送中に死んでしまう可能性がございます。品質には問題ございません。

この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから

店舗 豊洲市場ドットコム(鮮魚販売店)
商品番号 M004-113-3-03914
セット内容 『あん肝』 北海道余市産 400〜500g
原材料名 あんこう(北海道余市産)
獲得ポイント ログインして確認
消費税率 8%軽減税率
消費期限 お早めにお召し上がりください
保存方法 冷蔵
出荷期間 2/27 ~ 3/27
販売情報 販売期間:2/26 00:00 ~ 3/27 00:00 販売終了

 

お薦め調理法

あん肝の下処理の仕方

1.水で良く洗う:ボールにたっぷりの水を溜めて、血を洗い流します。何度か水を換えてください。水が濁らなくなったら、洗いの工程は完了です。
2.筋・血管・血・薄膜を取る:指で血管をつまんで、包丁の先で切れ目を入れて少しずつこそぎ取っていきます。多少崩れてしまっても問題ないです。つるつるしている薄皮は、すき間に指を入れるとペリペリと簡単に剥ぐことができます。全て処理ができたら、またボールに入れて、血を洗い流します。
3.酒と塩で血抜き:水に塩と酒を入れて、あん肝を投入。ラップをして冷蔵庫で3時間ほど浸けてください。血は臭みの原因になるのでしっかり出さなければなりません。血抜きが完了したら、水でさっと洗い、キッチンペーパーでしっかり水分を拭きとります。

あん肝ポン酢の作り方

1.先ずは、下処理を行います。
2.成形・筒状に包む:筒状に丸めるために、あん肝の形をできるだけ四角く、高さは均等になるように包丁を入れ、トリミングしていきます。切って張り付けるイメージです。成形ができたら、整ったら、ラップを敷いて、くるっと丸めて包みます。隙間がないように、端をしっかりねじります。この時、片方を結ぶとやりやすいと思います。竹串で空気が抜けるように何箇所か穴を開けます。その上から、今度はアルミホイルを巻きます。アルミホイルにも竹串で穴を開けます(蒸す段階で出てくる血が外に流れるように)。
3.蒸す:蒸し器で約20分蒸します。蒸し器が無い場合は、お湯にお茶碗をひっくり返して沈めて、その上にお皿を置いて、簡易蒸し器でやってみてください。竹串で刺してみて、中身が出てこなければ蒸しは完了です。
4.粗熱を取って冷やす。

ランキング

  1. みかん・柑橘

    みかん・柑橘

  2. まぐろ

    まぐろ

  3. いちご

    いちご

  4. ウニ

    ウニ

  5. うなぎ

    うなぎ

最近チェックした商品