究極の鮮度が自慢!
「桜なべ」はもともと、隅田川の運河で働いていた肉体労働者たちが、牛肉やウナギはハレの日にしか食べられないのに対して、馬肉は自分たちの小遣いで食べられ、さらには精がついて元気になるということから、明治時代から人気の食べ物でした。
熊本の馬肉は、牛肉と同じようにサシが入るのが特徴なため、現代風のすき焼きにして食べても、さっぱりとした赤身肉を食べているような味わいです。
熊本で育てられた重量種の最大の特徴は、牛肉と同じく霜降りがはいること。カナダやフランスから買い付けした仔馬を、熊本の自社牧場で約1年かけて肥育した、1トン超えの重量馬。
1頭の馬に1人の管理者がつき、徹底的な健康管理体制のもと約1年ほどかけて肥育されます。
今回使われている部位はネックですが、赤身部位でありながらも細かくサシが入っています。
馬の脂は常温に置いておくと溶けるほど融点が低くさらりとしているため鍋にしてもくどさとは無縁で、脂をほとんど気にすることなく、たっぷりと赤身肉を食べるという感覚です。
■『鮮度を極めた熊本フジチクの馬刺し』にについて詳しくはこちら
この商品は出荷日を指定できます
配送 ヤマト熊本(60サイズ)
お届け先が東京都の送料 1,441円(税込)
お支払方法 〇カード 〇銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
賞味期限 | パッケージに記載。メーカー出荷日より30日間 |
---|---|
保存方法 | 冷凍(-18℃以下) |
出荷期間 | '22/10/7 ~ |
販売情報 | 販売期間:'22/9/5 00:00 ~ |
【牛よりも大きい重量種ならではの霜降り肉が熊本産馬肉の魅力】
日本で手に入る馬肉は大きく分けて3種類あります。1つ目が、フランスやカナダで肥育されブロック肉になって輸入されたもの。2つ目が長野や会津などで食べられる、あっさりした赤身が人気のサラブレッド等の軽量種。
そして3つ目がフランスやカナダから輸入された仔馬を、熊本で肥育した1トン級になる重量種です。馬肉のおいしさは品種と肥育環境で大きく変わります。熊本で育てられた重量種の最大の特徴は、牛肉と同じく霜降りが入ること。赤身も良いですが熊本の馬刺しは霜降りも楽しんでもらいたいです。
熊本県のフジチクが特に力を入れているのが馬の肥育。カナダやフランスから買い付けした仔馬を、自社牧場で約1年かけて肥育します。馬の品種は背の高いブルトン種や、足が短く胴が太いペルシュトン種、そしてその雑種の3種類があります。どれも肥育をすると1トン、最大のものでなんと1.3トンにもなる大型の馬です。馬1頭に対して1人の担当者が付き、馬の健康を徹底的に管理。馬舎の中で適度に運動をさせるのも、担当者の大事な仕事のひとつです。馬それぞれの個体差があるため、肥育の長さはまちまち。馬と日々向き合いながら肥育されています。
食べる半日前には冷蔵庫へ移しゆっくり解凍を行って下さい。
急速な温度変化によりドリップとよばれる液体が流れ出してしまうと旨味が流れ出てしまう場合があるため、
時間をかけて冷蔵庫で解凍することをおすすめします。
『馬肉 ヒレ (シャトーブリアン)』ステーキ用ヒレ肉150g×2、ステーキソース1袋×2 簡易梱包 ※冷凍
Régalez-Vous 「クロワッサン」 6個 ※冷凍
業務用『醤油ラーメン』 スープ具材付き 20食セット ※冷凍
愛媛県 『和栗のテリーヌ&城川栗のモンブラン』 テリーヌ1本、モンブラン2個 ※冷凍【愛媛フェア】
中澤水産 平目と生海苔の海鮮ぶっかけ丼 80g×10袋 ※冷凍
蝶鮫屋『新見キャビアバター(プレミアム)』岡山県産 キャビア使用 15g 化粧箱 ※冷凍
特大『大栄西瓜』 鳥取県産 無印(軽微な空洞有)1玉 約11kg 産地箱 風袋込【GI産品】※冷蔵
カンポットペッパー 黒粒胡椒 50g カンボジア産 ※常温
疋田のショコラフロマージュ白 1台12cm※冷凍