農薬不使用、デコポンや甘夏で有名な柑橘の一大産地で作る果実のジュレ
デコポンや甘夏で有名な柑橘の一大産地でもある葦北に位置する津奈木町。ここに一軒だけ存在するパティスリー あん・さんくが手作りする「農薬不使用で育つ酸の穏やかなレモンのジュレ」と、津奈木町で40年以上前から育てられている「農薬不使用の完熟キウイで作るジュレ」です。パウチ式で持ち運びも簡単。果実そのものを食べるより手軽に味わえるゼリーです。
生産者の畑にいつでも足を運べる距離感こそが強みであり、あん・さんくで生み出される菓子の魅力に直結しています。
津奈木町はかつて水俣病の影響を受けた地域でもあります。以来、環境配慮型農法が農家達が積極的に取り組んでおり、安心安全な菓子作りが出来ます。
レモンジュレは、酸の穏やかな璃の香レモンという品種を主に使うことから、優しい味わいです。長友さん自身も畑に訪れ、自らも柑橘の栽培法やその特性を学び、この町らしいスイーツ作りをしています。農薬を使わないため、皮が綺麗ではない原料を使い、付加価値がつけられるよう農家とともに開発しました。
キウイジュレは、津奈木町で40年以上前から育てられている農薬不使用のキウイです。キウイはしっかり追熟させ、いちばん美味しい瞬間をゼリーに閉じこめています。1本に約2個分のキウイを使い、半分以上キウイという贅沢な作りです。長友さんも毎年、受粉や摘果、収穫まで関わっています。
持ち運びしやすい飲むゼリーなので子供やご年配の方にもおすすめです。パウチ状でアイスやヨーグルトのトッピングにもお使いになれます。
収量がまだまだ少なく、数量に限りがございます。暑くなる季節に嬉しい果実のジュレをどうぞ。シリーズ化を目指していますので今後にもご期待ください。
※手提げ袋はお付けできません。ご了承ください。
■パティスリー「あん・さんく」のジュレ 詳しくはこちらをご覧ください
■同梱できます。「甘夏パイ」はこちらからどうぞ
店舗 | お菓子の国あん・さんく |
---|---|
商品番号 | M004-836-3-00007 |
セット内容 | つなぎカジュー・レモン 170ml×3個 つなぎカジュー・キウイ 180ml×3個 |
原材料名 | レモン:レモン(熊本県津奈木町産)、有機砂糖、レモン表皮(璃の香レモン)ゲル化剤(増粘多糖類) キウイ:キウイ(熊本県津奈木町産)、有機砂糖、ゲル化剤(増粘多糖類) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | パッケージに記載(目安として製造より半年間) |
---|---|
保存方法 | 常温 |
出荷期間 | 3/19 ~ |
販売情報 | 販売期間:3/19 00:00 ~ |
【あん・さんく】
熊本県津奈木町にある「あん・さんく」は1997年に創業し、津奈木町にたったひとつのパティスリーでもあり、長年地元の人に愛されています。父の長友浩典さんと娘の長友美波さんの2人で日々お菓子を作り上げています。熊本県はメロン、スイカ、柑橘類が日本でも随一の生産量を誇るとあって、店に行けばフルーツを上手に活かした展開で目を楽しませてくれます。生産者と物理的にも心理的にも距離感の近い環境で菓子作りができることが強み。2代目でもある美波さん自ら柑橘の栽培法やその特性を学び、この土地の強みを活かそうと研究熱心です。町の期待を集める若き女性パティシエールです。
【芦北水俣地域は柑橘の一大産地】
芦北水俣地域は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた柑橘の一大産地。デコポンや甘夏をはじめ、多彩な柑橘が育ちます。昭和26年に津奈木町に果樹研究所が誘致され甘夏が奨励品種となり、昭和後半の最盛期には10万t、まさに日本一の生産量を誇りました。その後オレンジの輸入自由化やみかん類の大暴落を経て、熊本ではでこぽんへと生産の主体が切り替わり、甘夏の木を台座に高継ぎされ、今では日本一のでこぽん・不知火の生産量を誇っています。